[ad]

恒例の企画が今月もやってきました。
皆様こんにちは。
高卒サラリーマンと申します。
今月も私の給料を公開する時期がやってきました。
既に12月半ばと結構時間が経ってしまいました(笑)。
本業の方が忙しくて中々ブログが更新出来ておらず...少ないと思いますが楽しみにしてくれていた方々申し訳ございませんでした。
意外とこの企画は需要が少なくないみたいで毎回400人PV前後を頂けています。
いつも見てくださっている皆さん、ありがとうございます。
今月は先月の給料明細公開記事でもチラッとお話しましたが先月より少なめです。
先に告知しておくと、今月分(12月)の給料明細は結構えぐいと思われます。
公開したら是非そちらの方も読んで欲しいです。
今回も給料明細の内約と12月の家計簿について公開して行きたいと思います。
大して魅力的な明細ではありませんが、私のお給料に興味のある変わり者さんは是非最後までご覧ください(笑)。

この記事を読むとこんな事が分かります☟
・高卒サラリーマンの本業収入
・12月の家計簿
・お金に対する考え
[ad]
11月のお給料
[ad]

お前今月いくら貰ったんだよ。
早速ですが、今月の給料明細は以下の通りでした。
・支給総額:¥258,265
・手取り額:※¥153,501

...手取り少なくない??!
そう思った方きっと多いですよね。
私自身も『手取りすっくな!!!』って思ってます。
でも後で詳しくまた書きますが、実際の手取りは20万円程です。

決して多い金額ではありませんが満足しています。
私自身、生活コストがそこまで掛からないのでこれだけでも充分に暮らしていけちゃうんですよ
・実家暮らし
(月/4万の固定費のみ)
・車の所有費用実質¥60
・自動車保険以外の民間保険未加入
ただ私は経済的自由を目指していますので、投資や貯金にもある程度お金を回して行かなければなりません。
その為
副業などでもある程度稼ぐ必要がある。

手取り20万円。高卒21歳地方住みと考えたら普通の金額じゃん。
内心では高卒・21歳・工場勤務でここまで貰るなんて有難い事だなと。
特別なスキルが必要な仕事でもないですし(笑)。
最近はお金が欲しいなら自分で何とかすれば良いと思っているので、あまり給料には依存してないかもしれません。

生活に困らない位貰えれば満足です!!
さて、余談はここまでにしておいて...給料明細の中身をもっと細かく見ていきましょう!!
[ad]
差し引き項目の中身について
[ad]

大体の週類別の内訳です☟
・税金・保険等→¥57,796
・貯金→¥50,000
・給食費(昼食代)→※¥5,526
(¥4,000分は福利厚生補助)
・組合費等→¥3,353
・全労済
(よく分からん)→¥1,370
・車保険→※¥60
(4,000分は福利厚生補助)

税金・保険えぐいなぁ…
ホントにそれです。
約1/5以上は税金や保険で持ってかれる…恐ろしいですね。
なので本業収入(給与所得)をどれだけ増やしても国に沢山持ってかれてしまいますから、お金持ちになりたいなら事業所得を増やす方が効率が良いのは言うまでもありません。
ですが労働所得は会社に行きさえすれば安定的に貰えるので多いに越したことはないですね(笑)。
冒頭でも話しましたが来月分(12月分)は今月よりも給料が10万円以上多いと予想されます。

ハードな肉体労働&勤務体制も複雑ですが(笑)。
幾ら税金・保険が多く取られようと、安定した収入源(労働所得)がこれほど増えてくれるのは資産形成・生活基盤共に大きな柱になります。
感謝ですね。(お金は正義)
あと貯金¥50,000と書いていますが、これ実際は別口座に移しているだけで100%積立投資に消えてます。
今ほぼフルインベストメント状態で貯金ほぼしてないんですよね。
なので来月の増えた給料分は現金預金にも数万円回して行こうと考えています。
現金もある程度持っておかないとちょっとまずいなと感じているので…。
私もいつかは結婚もすると思いますし、数年後にまた大暴落が起きて買い増しチャンスが訪れるかもしれませんからね。
他の昼食費や車の保険代は会社のある程度福利厚生で賄ってます。
大企業様様です!!!!
全労済や労働組合などは毎回引かれていますが本当に払う価値があるのか私には分かりません。
会社の給料なのでどうする事も出来ませんからあきらめてますけど。
とこんな感じで私の引去項目の話は以上になります。

結論:給料だけに依存せずにいきましょ!!
最後に私の12月家計簿予定を紹介して終わりにしたいと思います。
[ad]
12月の家計簿内訳公開
[ad]

12月の家計簿はこんな感じです☟
・積立投資
(積立NISA含む)→¥80,000
(※+企業型DC¥20,000)
※企業型DCは夏冬賞与で各14万円ずつ引き落とし
・実家生活費:¥30,000
・交際費→¥20,000
・雑費→¥20,000
・車ローン
(親立替分):¥10,000
・食費:¥10,000
合計:¥17万
最近は副業の収入も安定してきているのでもう少しゆとりはあるかなって思います。
ただせどりの仕入れで結構カード支払い額がえげつない事になっています( ^ω^)・・・。
利益分のポイントを上手く活用して手元のキャッシュを減らさない事が今後の課題になりそうです。
こうしてみると実家暮らしは資産形成するには最高の環境ですね。
一人暮らしするなら、家賃・光熱費・ガス代など合わせたら3万円じゃ絶対収まり切れません。
ホント親に感謝です。
(だた最近彼女と同棲したいなって思ったり…。)
ですが今の恵まれた環境をフル活用して資産形成しやすい時期に出来る限りお金のなる木を育てていく方が先決です!!!

これからも資産形成頑張ります!!!
[ad]
まとめ
[ad]

ここまで読んで頂きありがとうございます!
12月の給料は以下の通りでした☟
・支給総額:¥258,265
・手取り額:※¥153,501

厳密には手取りは20万円強です(笑)。
多い金額ではないですが私は満足しています!!
大して会社に貢献していませんが、こんなにもありがとうございます(笑)。
次に引去項目の内訳です☟
・税金・保険等→¥57,796
・貯金→¥50,000
・給食費
(昼食代)→※¥5,526
(¥4,000分は福利厚生補助)
・組合費等→¥3,353
・全労済
(よく分からん)→¥1,370
・車保険→※¥60
(4,000分は福利厚生補助)

色々と引かれてますが…。仕方がありません。
こうしてみると、サラリーマンは国から結構お金を持ってかれてますね。
安定しているので辞めるつもりはありませんが、危機感は常に持って自分で出来る事をやっていこうと思います。
最後に12月の家計簿についてです☟
・積立投資
(積立NISA含む)→¥80,000
(※+企業型DC¥20,000)
※企業型DCは夏冬賞与で各14万円ずつ引き落とし
・実家生活費:¥30,000
・交際費→¥20,000
・雑費→¥20,000
・車ローン
(親立替分):¥10,000
・食費:¥10,000
合計:¥17万

大体交際費と雑費がオーバーするのは内緒です(笑)。
今月はイベントが盛りだくさんなのでお金も飛びますな…。
でも今しか出来ない事も多いのでそういう経験にはお金はあまり惜しみたくありません。
旅行とか交流会とかそういう自分が価値を感じられる事にお金を使っていきたいです。
(やりくりって難しいなあ…。)
最後にお金についての思う事を少しだけ話します。
私はお金に関してケチケチはしたくないんですが、将来FIRE(億り人)を目指しているので普通の人よりも投資にお金は回し続ける必要があります。
浪費と投資のバランスがとても重要なんですよね。
でもケチケチし過ぎて今の人生を台無ししたくはないですから自分の中で線引きしてお金は使っていきたいなと思ってます。
今の価値観だと大切な人との交際費とか自分の可能性を広げてくれそうな人脈作りにはお金を惜しみたくはないですね。
あとは自分のスキルアップに繋がる自己投資も然りです。
こういう事にはお金を使う価値があるなと思います。
『明日生きてるなんて保証は誰にも分からないから、いつ死んでも後悔しないようにお金も使おう』
いつもこの考え方を胸に刻んでます(笑)。
お金を増やす事だけが人生の目的にならないように、精神的にも豊かな人生にしていきます!!

一緒に良い人生にしていきましょう!!
『高卒ブログ』では毎月の給料やボーナス・副業収入を公開しています。
そして私がFIRE(経済的自由)を目指すきっかけになった本を最後に二冊紹介しておきます。
|
|
どちらも必読レベルです。
オススメなのでまだ読んだことがない人は是非手に取って読んでみてください!!
私に興味を持った方はTwitterの方でも資産形成や自分の人生に対する考え方も発信しているので興味のある方は是非覗きに来てください。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
[ad]
■現在21歳で工場勤務4年目。|■Twitterのフォロワー5,500人。|■最高副業月収は18.5万円。現在は5万~10万円を推移。|■偏差値40の底辺高校を卒業し、地元の大手メーカー系の工場へ何となく就職。|■“劣悪な人間関係”に耐えかねて、ブログなどを含めた副業、投資などを始め経済的自由“FIRE”を目指す事を決意。|■当ブログでは高卒で工場勤務の僕が低学歴の末路と実態について、また僕と同じような低学歴で人生をより良くしたい人へ向けて経済的に豊かになる方法を発信します。