

最新記事 by 高卒サラリーマン (全て見る)
- お買い物マラソン攻略 オススメ仕入れ商品【10選】とクーポン・エントリー一覧 - 2021年1月9日
- 高卒工場勤務の私がFIREを目指す理由 - 2021年1月4日
- 12月副業成果を公開します - 2021年1月3日
皆様こんにちは。
今回は雑談ブログです。
テーマは【私がFIREを目指そうと思った理由】。
今回はこれについてブログの方でまとめる事にしました。
私含め今の若い人たちの間でFIREやセミリタイアと言った考えの人はかなり増えています。
なぜ、ここまで増えているのでしょうか。
私の意見に共感してくれる方が多いのか分かりませんがこんな理由でFIREを目指しているんだなと少しでも理解して頂けたら嬉しく思います。

この記事はこんな人にオススメです。
・FIRE、セミリタイアを目指している
・どうしてFIRE等を目指している人が増えているのか気になる
・FIRE等を目指すメリット・デメリット
・FIREを目指すきっかけについて
社会人になってからずっと疑問を抱えていました。
“会社員としてこのままずっと40年以上労働し続ける人生で終わらせていいのか??”
時々自分の心に囁いてくるんです。
毎日決まった時間に起きて、毎日8時間以上労働して、上司や先輩、同僚に気を遣いながらずっと…。
その何十年の過程の中で結婚し、家庭を持ち、家族の為に必死に働き、老いていく人生。
きっとこれが俗にいう『普通の幸せ』と呼ばれるものなのかも知れませんね。
でも私は心の底から吐き気がします。
『そんな決められた人生嫌だ』
昔から人と同じように横並びで同じような生き方が嫌いでした。
あとこれが当たり前な生き方なのだと無意識に学校や大人から示されているのにも吐き気がしてきます。
なぜ、好きな時に起きて好きな時に働いて好きな人とだけ会う生き方を選んじゃいけないのか、私には納得がいきません。
まあダメとは言われていませんけどね(笑)
でも選ぶ権利はあるはずです。
『一度きりの人生、もっと違う事にエネルギーと時間を注ぎたい!!』
これが私がFIREという生き方を知る前からずっと抱えていた思いです。
その後、本やYOUTUBEなどで早期リタイア(FIREやセミリタイア)という生き方を知りました。
(あ…。これだ…。)
それ以来、ずっとFIREを目指しています(笑)
目標としては40歳には会社員を辞めようかと。
以前は『億り人』(一億円以上の金融資産保有者の事)を目指そうかと思いましたが、現時点の入金力を考えた場合だと50代位までは達成できそうにありませんでした。
なので自由な時間と金融資産を照らし合わせた結果、私にとって『若いうちからの自由な時間』の方が価値があると思い、明確なリタイア時期を決める事にしました。
なのでその時にいくら金融資産が増えているのかはこれからの努力と景気等にも左右されます。
ですが4,000万円以上はおそらく高い確率で用意できそうです。
あとはこれからの努力次第。
どれだけ入金力を高められるかでリタイア時期の金融資産が決まる感じです。
どっちみちリタイアしても働く予定ですが…(笑)
私はただ自分が働きたいときに働きたいだけなので…。
その時までに会社などに属さなくても自分の力で稼げるスキルが付いていればリタイア後もそれで食っていけますよね。
それも踏まえて今副業に取り組んでいます。
・FIREを目指すメリット
FIREを目指すメリットは幾つかあります。
・マネーリテラシーが必然的に高まる
・生き方がブレにくくなる
私が感じている事です。
マネーリテラシーは嫌でも高まります。
①お金を貯める力→家計管理・支出最適化
②お金を稼ぐ力→転職・出世・副業
③お金を増やす力→投資
④お金を守る力→情弱を騙す詐欺やサービス
⑤お金を使う力→自分にとって本当に価値のある事
こららを意識せざるを得ないからです。
でもこの力は今の日本含め『資本主義社会』で生きて行く為にはとても大切な力です。
FIREを目指す過程でこんなにも重要なスキルが自然と高められていくのは大きなメリットだと思いますね。
また『生き方がブレにくい』です。
これは常に自分の物差しが明確にあるからですね。
幾多の選択する場面でもFIREを達成する為に必要な事・不要な事として分類する事が出来るので生き方に芯が出来ます。
これはある意味とても生きやすく感じる為、私にとっては大きなメリットに感じました。
・FIREを目指すデメリット
FIREを目指すデメリットも幾つかあります。
・周りに理解されずらい
・捨てるべき物が出てくる
私は大きくこの2点を感じました。
『周りに理解されずらい』に関した言うと主に家族や恋人ですね(笑)
自分の親なんかは高確率で否定的な意見を言ってくるでしょうし、恋人(特に女性側)はやはりしっかりとした収入の柱がなくなる事に関しては不安を抱くと思います。
(将来、この人とずっと一緒に生きていけるのかな…。)
そんな風に思い、結婚を断られる事も大いにあり得ます。
私はなので、結婚相手の条件として
・FIREに理解のある人
これだけ条件にすることにしています。
もし現れなかったら、無理して結婚はしません(笑)。
また『捨てるべき物が出てくる』も一定数出てきます。
これは私の場合ですが…。
・新車
・マイホーム
・二人以上の子供(双子以上は例外)
・一定以上の自由な余暇の時間
賛否両論あると思いますが、現実的に考えて自分の場合はこれらは切り捨てた方が目標達成率は高まります。
今の会社の給与水準などを考えた場合ですので、人によっては全然変わってくると思いますので参考にはならないと思いますが…。
でも私はそれでも自分の目指す生き方を勝ち取る為なら全然切り捨てられます。
なのでデメリットとして書きましたが、自分が納得できるのであれば大した問題ではないかもしれませんね。
・FIREを達成した後について
これは良く聞かれるんですが、私の場合は
・好きな事(今だと副業とか)で好きな時に稼ぐ
・毎日好きな時間に寝て好きな時に起きる生活
・本を執筆したいのでその時間に捧げたい
・家庭などを持っていれば一緒にいる時間を大切にする
・友人や親と過ごす時間も大事にしたい
・あと毎日筋トレ→温泉のルーティン生活は憧れる
旅行とかも時間があるので沢山行きたいですし、もっと他にもやりたい事が出てくると思うのでまだ未確定な部分ではありますが現状こんな感じです(笑)
とにかく全て『時間』が無いと出来ないんです。
お金はぶっちゃけそこまでなくていい。
自由な時間の方がずっと自分にとって価値を感じます!!!
だって贅沢とか沢山するつもりありませんから。
こんな風に思うから自分は『FIRE』を目指しています。
20代前半から気付けた事に本当に感謝しています。
まとめ
『若いうちから偉いね。』とよく言われますが、そんな事ありません。
自分の夢?と言いますか目標に早く気付けただけですから(笑)
私はこのまま突っ走りたいと思います。
今回FIREを目指す理由を解説してきました。
一言でいえば…。
『自由に生きたい!!!!』
ただそれだけですwww。
そしてFIREを目指すメリットとデメリットについても解説してきました。
FIREを目指すメリット☟
・マネーリテラシーが必然的に高まる
・生き方がブレにくくなる
FIREを目指すデメリット☟
・周りに理解されずらい
・捨てるべき物が出てくる
私はこれらを強く感じましたね。
でもそれでも自分が本当に目指したいと思える生き方なので全然受け入れられます。
私と同じようにFIREを目指している方は一緒に達成しちゃいましょう。
もし達成したらオフ会でも開いて皆さんと一緒にお酒でも交えながら色々語り合うのが一つも夢でもありますww。
その時が来ることを確信していますので、今後もいっしょに頑張っていきましょう!!
この『高卒ブログ』では毎月の給料やボーナス・副業収入を公開しています。
高卒工場勤務3年目 12月分副業収入はコチラから☟

そして私がFIRE(経済的自由)を目指すきっかけになった本を最後に二冊紹介しておきます。
|
|
どちらも必読レベルです。
オススメなのでまだ読んだことがない人は是非手に取って読んでみてください!!
私に興味を持った方はTwitterの方でも資産形成や自分の人生に対する考え方も発信しているので興味のある方は是非覗きに来てください。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
- 現在21歳で工場勤務3年目。
- 偏差値40底辺高校を卒業後、地元の大手メーカーに就職。
- “劣悪な人間関係”に耐えかねて、ブログなどを含めた副業、投資などを始め経済的自由“FIRE”を目指す事を決意
- 現在の副業収益は月/数万前後で投資先は米国がメイン。
- この“高卒ブログ”では主にFIRE達成までの過程を中心に発信中。
コメント